
靴下がいつも
ビショビショに濡れる
米山です。
おかしいなと思って
靴底をのぞくと、
穴が開いておりました

そろそろ靴


さて、中越沖地震の直後、
水道・ガス・電気など
大事なライフラインが
ストップしてしまいましたが、
電気が一番復旧が早かったことから、
オール電化

高まってきました。
とくに関心の高い
IHクッキングヒーターを
購入いただきましたので
取付工事の様子をアップします。
まずは以前から
使っていたガスコンロです。

年数もたち、以前から
興味をもっていたIHに入れ替えです


こちらのガスコンロは、
下にガスオーブンと
一体型になっていましたので、
ガス管をはずして
一緒にズルズルと手前に
引き出します。

引き出されたガスコンロと
ガスオーブン。
下のガスオーブンはずっと前から
使っていなかったそうです。

天井裏から200V

外からIHのそばまで配線します。

外から配線した電気配線に
コンセントを取り付けます。
写真の人は
うちの立派な社長です


最後にIHクッキングヒーターを
上からストン!とはめ込んで
終了です。
IHクッキングヒーターの下は
ガランと空いてますが、
ナベなどをしまう収納スペースに
するとのことでした。

安全・快適なIHヒーターは
ニセ自衛隊もオススメ


うちの
この前、500円の激安な靴

「ほら!500円に見えないだろ!どうだ!」
と自慢したけれど、
雨の日にいつもこっそりと
靴下を履き替えているのを
見てしまった

あれはどうみても
雨がしみ込む靴

なんだろうな・・・・
柏崎市のでんきや
よねやま電器
【関連する記事】
下が空っぽだとIHが浮いているように見えますね。
部材で出ている置台でも入れたらどうですか?
http://national.jp/sumai/ihcook/lineup/option_hsw32a.html
ビルトインレンジはしゃがまないといけないので、
使いにくいっていう方が多いですね。
震災で今も大変だと思いますが、
オール電化には追い風だと思います。
頑張ってください!
IHの部材、いっぱいでてるんですね〜
置台をお客さんにすすめてみます!
それにしても、たつやさん大活躍ですね!
ブログでも勉強させてもらってます。
今後ともよろしくお願いします。